どうも皆さんこんにちは。
低所得Pです。
このブログでは年収300万の家庭の子育てのリアルを赤裸々に綴っています。
我が家は子ども手当相当額を投資信託に回してます。
今のところ何とかプラスで運用できています。最初は怖かったけどもっと早く始めるべきでした。
楽天全米株式インデックスファンドへ投資してみた
私は楽天証券で証券口座をつくりました。
そこで楽天全米株式インデックスファンドへ毎月16667円投資しています。
積立NISAはコロナショック頃はじめましたが、
積立NISA以外の積立は2022年になってからはじめました。
子ども手当を投資信託へ回すといいましたが、厳密にいえば自腹です。
市から振り込まれたお金をそのまま投資しているわけではないです。
ちなみに投資信託の入金方法は楽天カードからのクレジットでの支払いです。
一度設定してしまえばあとは勝手に引き落とされます。
元本割れが怖いけれど世界は経済成長し続ける
投資は銀行預金とは違い元本割れのリスクがあります。
妻にも投資を勧めてますが、元本割れが怖いとのことでやろうとしません。
長い目でみれば経済は成長していくといわれています。
考えてみれば、人間というのは欲深い生き物なので、
もっと便利に、もっと快適に暮らしたいと思う以上新しい製品が作られ続けるはずです。
なので、一時的にはコロナショックやリーマンショックなどで暴落すれば元本割れすることもありますが、時間が経てば持ち直すのです。
ということを信じて低所得ながら積立投資しています。
投資は一度始めたら途中で売ったりせず、ほったらかしにするのがいいと聞きます。
私もほったらかしにしてます。これからどうなるか変に期待せず放置しようと思います。
今回の記事が何か参考になれば幸いです。
それでは!
コメント