どうも皆さんこんにちは。
低所得Pです。
このブログでは年収300万の家庭の子育てのリアルを赤裸々に綴っています。
今回はもらってうれしかった、ありがたかった出産祝いをご紹介します。
常識の範囲内のものなら何をいただいてもうれしいし、ありがたいです。
プレゼントする側は迷うこともあると思いますが、こういうものは気持ちですからね。
頂いてうれしかった出産祝いまとめ
おくるみ
定番のおくるみです。布団に敷いたり、お昼寝させたりします。
赤ちゃんをおくるみで包んで抱っこしてあげると落ち着くんだとか。
服
服は好みが分かれるものでしょうがありがたいです。
吐き戻しなどで頻繁に着替えることもあるので、ある程度ストックしたいですからね。
スタイ
スタイもよごれたら替えなければいけないのである程度枚数があれば助かります。
おしゃれ用にも使えるのでかわいいスタイがいくつかあるとうれしいです。
オルゴールのおもちゃ
音がなる系のおもちゃも助かります。
リラックスできる音で赤ちゃんも落ち着くこともあります。
子どもには音楽を聴かせるといいっていいますしね。
メリー系おもちゃ
吊るされていて音楽とともにクルクル回るおもちゃもよかったです。
動くものに興味を示してくれます。ぐずっててもおもちゃで落ち着くこともありました。
離乳食用食器セット
生まれてすぐは使いませんが、いずれ必ず使います。
もらって困ることはないでしょう。
赤ちゃん用歯ブラシ
こちらも同じく、すぐは使いませんがいずれ使うものです。また、消耗品でもあるため、少しくらいなら多めにあっても困りません。
歯固め
こちらも歯が生え始めるまで使いませんがいずれ使います。
歯が生えだすと机とか噛み始めるので、歯固めはあってよかったです。
噛みやすいものでもあるのか、飽きもあるのか、2つくらいはあっても問題なかったです。
大物でないおもちゃ
手で持てるくらいの大きさのおもちゃはいくつかあっても本当にこまりません。
逆に少ないとすぐに飽き出して遊ばなってぐずることもあるので困ります。
絵本
小さい頃の読み聞かせは大きくなってからの語彙力に影響するんだとか。
ということで絵本もありがたかったです。
最初は本を掴んで遊ぼうとしますが破られないように気をつけてください。
あとは、
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、バウンサー、ベビーチェアなどはありがたいですが、
その辺はものが被ると困るので事前にしっかり確認した方がいいと思います。
今回の記事が何か参考になれば幸いです。
それでは!
コメント