どうも皆さんこんにちは。
低所得Pです。
このブログでは年収300万の家庭の子育てのリアルを赤裸々に綴っています。
子育てしてるときにできる趣味って限られますよね?
そんなときは読書なんていいと思うんです。私の現在唯一の趣味が読書です。
子育て中のおすすめ趣味、読書
子育て中は趣味の時間なんてなかなかとれません。
子どもの面倒みるので精一杯ではないでしょうか?
登山、サーフィンなどアウトドアな趣味はきびしい。
ほんとに赤ちゃんのころは散歩くらいならまだしも、遠くの山や海につれていくのも大変です。
子どもが寝たからって映画をみても、音を小さくしないといつ子どもが起きるかわかりません。集中してみれたもんじゃありません。
やはり何かと子どもが小さいうちはできることが限られがちです。
そんな私の趣味は読書です。
読書のいいところはいろいろあると思いますが、
個人的には他人の人生を擬似体験できるところで、人生のヒントがもらえたり、新しい気づきを得られるところだと思います。
子育て中の読書は紙の本より電子書籍がいい
読書なら家にいてもできるし、大きな音もしないので子どもを起こすこともあまりないでしょう。
ですが唯一の欠点が暗いところで読めないことです。
子どもの昼寝はいつ起きるかわかりません。
できれば子どもが夜寝たあとに読むと、子どもなかなか起きないので集中して読めるのです。
しかし子どもが寝てるということは部屋は暗いわけです。
別の部屋で読めばいいですが、ドアの開け閉めの音にも気を使うこともあるでしょう。
暗いなかでは紙の本は読めません。
そんな欠点を解決するのが電子書籍です。電子書籍なら子どもが寝静まった暗いなかでも読むことができます。
ある研究では電子書籍よりも紙の本の方が読んだ内容を覚えているそうですが、子育て中はそうもいってられません。
低所得な私は本を読むのもなるべくお金をかけません。
Amazonプライムリーディングで読めるものを読んでいます。
プライムリーディングは月額500円のプライム会員なら利用できるサービスで、一部の書籍が追加料金なしで読むことができます。
子育て中でも楽しめる数少ない趣味に読書なんていかがでしょうか。
今回の記事が何か参考になれば幸いです。
それでは!
コメント