赤ちゃん転倒対策、ニトリのジョイントマット

子育て

どうも皆さんこんにちは。

低所得Pです。

このブログでは年収300万の家庭の子育てのリアルを赤裸々に綴っています。

育児にかけられるお金が少なくても、やっておくと良いこと。

クッション性のあるジョイントマットを敷く。

赤ちゃんが転んだときでも少しは気が楽になります。

赤ちゃんスペースにはニトリのジョイントマット

ジョイントマットといってもいろいろありますが、

我が家ではニトリのジョイントマットを使っています。

商品名でいうとNパズルマット9枚入りです。

厚さが1cmあるので、これを敷いておくと赤ちゃんが転んだときの衝撃を緩和してくれます。

赤ちゃんが転んでフローリングの床に頭を打ってしまったら危ないですが、ジョイントマットを敷いておけば少しは心強いです。

敷いても転んだときに泣きはしますが、固いフローリングにダイレクトに打ってしまうよりはかなりマシです。

我が家は赤ちゃんが主に活動するスペースにジョイントマットを敷き詰めました。

ジョイントマットを敷くのには、部屋が狭いのが功を奏しました。

ですが、我が家のような狭い部屋ではなく、広い部屋にお住まいでも赤ちゃんのお守りだと思って少しがんばってジョイントマットを敷き詰めると、精神衛生上いいと思います。

西松屋のジョイントマットのが安いけどフチなし

ぶっちゃけニトリのジョイントマットよりも西松屋のジョイントマットの方が安く買えます。

ニトリが9枚入り499円で1枚あたり約55円

対する西松屋は8枚入り418円で1枚あたり約52円です。

ニトリの方がカラーバリエーションがあります。

また、ニトリのジョイントマットはフチ付きなので見た目がスッキリします。

西松屋のジョイントマットも別売りですがフチはありますが、それを買うとニトリより高くなるのです。

その辺を考慮するとニトリの方がお得です。

いずれにしても、大事なのは赤ちゃんが転んだときにクッションになってくれるということです。

ここは多少お金をかけてもいい部分になると思います。

今回の記事が何か参考になれば幸いです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました