お風呂のアヒルの水抜きのやり方、みんなどうしてる?

子育て

どうも皆さんこんにちは。

低所得Pです。

このブログでは年収300万の家庭の子育てのリアルを赤裸々に綴っています。

お風呂のアヒルのおもちゃの水抜き、皆さんどうしてます?

我が家はアヒルちゃん握りつぶして水抜きしてます

お風呂のアヒル水抜き方法

子どものためのお風呂のおもちゃの定番、アヒルの親子。

我が家も例外ではなくお風呂にアヒルの親子浮かべてます。

子どもはアヒルを使えてカチカチして遊びます。

それはさておき、アヒルのおもちゃには底に小さい穴があいており、

そこから水が侵入してしまいます。

中に入ってしまった水はそう簡単にとれません。

ある程度はとれますが、完全に水を抜くのは至難の業です。

我が家のやり方は、風呂場の温かい温度でアヒルを握りつぶして、穴から水を出してます。

温かいとアヒルが柔らかく握りやすいです。

逆に温かくないとアヒルが固く、握りつぶすことができません。

なのでお風呂場でやるのが一番いいのです。

ほかのアヒルの水抜き方法

ほかにはどんなものがあるかツイッターで探してみると、

振る、底を切り抜くなどがあるようです。

振るのは我が家もやっていましたが腕が疲れます。

その割に水が出てる感じがしません。出ないことはないですが、握りつぶしたほうが早いと思い今に至ります。

次に底を切り抜くです。

なるほどな、と思いました。

ただ、切り口をきれいにしておかないと子どもが遊ぶときに心配ですね。

そこさえクリアできればいいと思います。

今回の記事が何か参考になれば幸いです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました